2021年2月1日 Maker Faire Kyoto 2021へ協賛しています 2021年5月1日(土)-2日(日)にけいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)にて開催されるMaker Faire Kyoto 2021に協賛しています。(ブース出展の予定はございません) カテゴリー ニュース
2020年12月21日 レポート:OMMF2020 MOROTYPEとらぶタッチ 大垣ミニメーカーフェア2020直前でコロナ対策として大阪府から外出自粛要請が出るということで,今回は残念ながら現地に行くことができなかった。今回はSNSやYouTubeライブ配信などリモートでの情報発信から気になった出展について紹介をしたい。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:バーチャルOMMFの歩き方 大垣で2年に1度開催されてそろそろイベントとして恒例化し、弊社が参加するようになってから早数回のOgaki Mini Maker Faire(以下OMMF)ですが、今年は新型コロナウィルスの影響により開催を危ぶまれ、当初より物理会場とオンライン会場を併設する形での決行が予定されて... カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:OMMF2020 行けなかったけど展示紹介してみる 概要 岐阜県大垣市で2020/12/05に開催されたOgaki Mini Maker Faire 2020コロナの影響で大阪からの参加を断念しましたが、実際に行ってみたかった展示内容への思いを書き連ねようと思います。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:VTuberの死生観 大垣ミニメイカーフェア、今回はコロナで参加できず、現地のワークショップをYouTubeでみるしかできなかったのですが、そのなかで本イベント参加者としては異質な感じのするVtuberの発表がなかなかインパクトありましたので紹介しておきます。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:OMMF2020オンライン参加の工夫と気づき Ogaki Mini Maker Faire 2020 の物理出展を取りやめたことに伴って、弊社スタッフは急遽オンラインだけの参加に切り替えました。この日、どのように参加して何を感じ取ったのかを記録としてレポートします。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:OMMF2020 アロエが楽器に 概要 岐阜県大垣市で2020/12/05に開催されたOgaki Mini Maker Faire 2020のオンライン会場で開催された情報科学芸術大学院大学 音響表現研究室様のプレゼンテーション「音響表現研究室活動報告:2020秋冬」を視聴しました カテゴリー スタッフブログ
2020年12月21日 レポート:オンライン会場「農家が取り組むDIY的課題解決」の感想 Ogaki Mini Maker Faire 2020 のオンライン会場(Youtube)で発表された「農家が取り組むDIY的課題解決」についての感想になります。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月6日 「ぴこピコ☆らぶタッチ」開発チームインタビュー Ogaki Mini Maker Faire 2020 オンライン展示のツイート企画に寄せて、ぴこピコ☆らぶタッチの最新バージョン(第5世代)について開発チームへの臨時インタビューを行いました。 カテゴリー ニュース
2020年12月5日 新しいらぶタッチ Ogaki Mini Maker Faire 2020の出展のために新しい「ぴこピコ☆らぶタッチ」を準備しています。 これまでは、大きなパネルだった物を少し小さくして数を増やしました。 カテゴリー スタッフブログ
2020年12月5日 YOLOv5を使ってAIでマスク検出をやってみた はじめに すでに人生の半分以上を技術者として過ごしているソフトウェアコントロール社員です。 突然ですが、ある依頼を受け、AIを使ってマスク検出アプリを作成しました。AIという単語は世にあふれているものの、開発者としては未知でした。しかし、今は便利な時代になったもので、材料もノウハ... カテゴリー スタッフブログ
2020年12月3日 『光る!ミニチュア胸像』情報公開 SC-MAKERS!作品『光る!ミニチュア胸像』の情報を公開しました。 この作品はOgaki Mini Maker Faire 2020にて展示予定です。 カテゴリー ニュース